新春祈願

株式会社気づきの経営計画

2015年01月23日 09:34

(記事:中村)

新春祈願

 新年を迎え、初詣、新春祈願、厄除けに行かれた方も多いと思います。私も元旦に神社に初詣に行き、12日には厄除けで有名なお寺の厄除縁日大祭に行って、厄年の主人とお祓いをしてもらいました。我が家の神棚にはお札や破魔矢等が複数祀ってあります。

 ふと疑問に思うのは、複数の神社やお寺を参拝し、お札やお守りをいくつも一緒に持っていてもいいのかな?ということです。神様同士が喧嘩するからよくない、などと聞いたこともあります。

調べてみたところ、神社やお寺は敬えば敬うほどよいということで、複数参拝したからといって悪いことが起こるなんてことはないとのこと。神様はそれぞれの御信徳をもって協力して私たちを守って下さるのだそうです。

よく考えてみれば、神様が喧嘩なんてするわけがないですね。信じる者は救われるといいますが、神仏を敬い、いつも見守られているのだと信じ、わが身を正す心があればいいのだと思います。正しい行いをしていれば、きっといいことがあり、災いなど起こらない…と信じていたいです。

ただ、厄年にはそれなりに意味があり、意識して行動することで難を逃れることができるのではないかとも思います。なんでも厄年のせいにしてしまうのではなく、健康には留意し、身を慎んで過ごしていきたいですね。

本年も皆様にとってよい1年となりますよう、お祈り申し上げます。

-------------------------------------------------------
★フェイスブック★ 「いいね!」してね!
http://www.facebook.com/kiduki.Inc
★ホームページ★
http://www.kiduki.co.jp
-------------------------------------------------------

関連記事