経営疑似体験ボードゲーム(MG)開催のお知らせ
リピーター続出
マネージメントゲーム 開催!!
(経営疑似体験ボードゲーム)
募集要項
【日にち】 平成25年度2月15日(金)
※1グループ4~5人で行う、ボードゲームです。
【時 間】 9:00~18:00 (展開によっては多少時間がかかる場合もあります)
【参加対象者】 経営者、これから起業をお考えの方
【参加費】 6,000円 (セミナー代、お弁当、税込み)
【会 場】 株式会社気づきの経営計画 1Fセミナールーム
【担 当】 中東(なかひがし)、関、中村、峯村 まで
マネージメントゲームとは?
まずひとりひとり会社を設立、経営者となって頂きます。
4~5名1グループとなり、そのグループ内でゲーム盤やカードを使って経営業績を競争していただく卓上ゲームです。
カードを引いて、それに書かれた指示に従い設備投資、仕入、採用、生産、
販売、借入などの意思決定を行い、帳簿につけていきます。
この意思決定も瞬時に判断をしなければなりません。経営者にはとても大事なことです。
こうしてそれぞれの会社を実際のビジネス競争と同じように運営し、最終的(決算)でより戦略的に効率よく利益を上げ、内部留保を最も増やした人が勝者となります。
ゲームとはいえ、経営や経理の本質を効率的に学習する目的で考えられていますので、従来の「一方的な聴くだけ講習」とは違い、実際のシミュレートをとおして楽しく、また四苦八苦しながら、マネジメント能力を身につけられる疑似体験学習となっています。
さらに、貸借対照表、損益計算書の仕組みも自然と覚えることができ、経営者、後継者、幹部社員はもちろん、新人や中堅社員の教育にも最適です。
また、営業、製造、経理などの各部署が参加すれば、お互いの仕事の重要性を再認識することができます。
自分で考え、決断し、実行した結果、どのような会社となるのか、皆さんで楽しみながら、経営体験してみてはいかがですか。
これまでの参加者の声
≪製造業版≫
仕入れと売りのバランスや生産性とワークマン(人材採用)のバランスがなかなかうまくいかず、赤字経営になってしまった。仕入れの値段を頭に入れつつ、売る市場や価格を選択するのが難しかった。
同時にいろんな事を考えながら、しかも即座に判断しなければならず、経営者の苦労が少し分かった。
ワークマンがリスクカードによって退職してから、全てが狂った。ひとりの退職で生産性が落ち、材料が商品になるまで時間がかかり、売りたいときに売れるものがない状態が悔しかった。
リスクカードを連続で引いてしまい、トラブル続きの経営をしてしまった。今回はゲームだったが現実の会社も突然トラブルが発生したり思うようにはなかなかいかないことも多く、改めて広い視野と備え、正確な意思決定が必要だと考えさせられた。
お申込み・お問合わせはお電話・またはホームページで!

Facebookにも情報満載!
「いいね!」してね
http://www.facebook.com/pages/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%8D%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%A8%88%E7%94%BB/218201841565990

マネージメントゲーム 開催!!
(経営疑似体験ボードゲーム)


【日にち】 平成25年度2月15日(金)
※1グループ4~5人で行う、ボードゲームです。
【時 間】 9:00~18:00 (展開によっては多少時間がかかる場合もあります)
【参加対象者】 経営者、これから起業をお考えの方
【参加費】 6,000円 (セミナー代、お弁当、税込み)
【会 場】 株式会社気づきの経営計画 1Fセミナールーム
【担 当】 中東(なかひがし)、関、中村、峯村 まで


まずひとりひとり会社を設立、経営者となって頂きます。
4~5名1グループとなり、そのグループ内でゲーム盤やカードを使って経営業績を競争していただく卓上ゲームです。
カードを引いて、それに書かれた指示に従い設備投資、仕入、採用、生産、
販売、借入などの意思決定を行い、帳簿につけていきます。
この意思決定も瞬時に判断をしなければなりません。経営者にはとても大事なことです。
こうしてそれぞれの会社を実際のビジネス競争と同じように運営し、最終的(決算)でより戦略的に効率よく利益を上げ、内部留保を最も増やした人が勝者となります。
ゲームとはいえ、経営や経理の本質を効率的に学習する目的で考えられていますので、従来の「一方的な聴くだけ講習」とは違い、実際のシミュレートをとおして楽しく、また四苦八苦しながら、マネジメント能力を身につけられる疑似体験学習となっています。
さらに、貸借対照表、損益計算書の仕組みも自然と覚えることができ、経営者、後継者、幹部社員はもちろん、新人や中堅社員の教育にも最適です。
また、営業、製造、経理などの各部署が参加すれば、お互いの仕事の重要性を再認識することができます。
自分で考え、決断し、実行した結果、どのような会社となるのか、皆さんで楽しみながら、経営体験してみてはいかがですか。


≪製造業版≫




お申込み・お問合わせはお電話・またはホームページで!

Facebookにも情報満載!
「いいね!」してね

http://www.facebook.com/pages/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%8D%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%A8%88%E7%94%BB/218201841565990
2013年01月11日 Posted by株式会社気づきの経営計画 at 08:44 │Comments(0) │マネージメントゲーム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。