防災意識

防災意識 (記事:中村)


9月は防災月間ですね。今年は例年以上に防災について関心が高まっているように思います。それもこの夏の異常気象や、広島市でおきた大規模な土砂災害が要因かと思いますが、できることなら災害がおきる前に、普段からの心構えとしてできることはやって備えておきたいものです。

ここ数年、局地的な集中豪雨などにより、全国各地で川の氾濫や土砂災害が相次いでいます。土砂災害危険箇所は全国に52万箇所もあるとのこと。どこの地域で起こってもおかしくはありません。自分の住んでいる地域の危険箇所についてチェックしておくこと、避難所及び避難所までの経路、移動方法を確認しておくことが大切です。

我が家では先日、非常持ち出し用品の見直しをしてリストを作成し、賞味期限のチェックをしました。二次持ち出し用カバンに衣類を用意してあるのですが、子どもの服は成長して着られなくなっていました。気づくと主人の衣類も小さく?なっていて、早速入れ替えました。防災グッズチェックを習慣化していくことも重要だと実感しています。

今月はテレビ等でも盛んに防災について取り上げられていますが、そういった番組をチェックしてイメージを膨らませておくこと、災害を他人事と思わず、もしもの時の為に備えて常に高い防災意識を持っていることが大切だと思います。いつかそのうち…ではなく、気づいた時に即行動していきましょう!



同じカテゴリー(スタッフ中村発信★身近な社会情勢)の記事画像
ネット選挙運動
ネット選挙運動解禁
ネット選挙運動解禁
効率よく記憶できる方法
健康寿命
復興増税、実施始まります
同じカテゴリー(スタッフ中村発信★身近な社会情勢)の記事
 新生活 (2016-04-12 09:08)
 同じ失敗を繰り返さないためには (2015-12-16 09:22)
 家計簿 (2015-06-02 18:47)
 新春祈願 (2015-01-23 09:34)
 年賀状 (2014-11-04 11:31)
 読書の秋 (2014-09-30 16:49)

2014年09月08日 Posted by株式会社気づきの経営計画 at 11:01 │Comments(0)スタッフ中村発信★身近な社会情勢

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。